「TOEIC学習会」
主催者のKIYOさん、HBKさんのお二人に
初めてお会いしました。
お二人とは、ネットではすでに意見交換したり
スカイプで会話させていただいていていましたが
直接お会いするのは、また違う感動がありました。
★KIYOさん(リーダー)
990点×4回取得(3連続満点)
温和で、だれでも和ませてくださるお人柄。
初参加の方でも、あのやさしい笑顔で歓迎されたら
リラックスして参加できるでしょう。
★HBKさん(サブリーダー)
990点×2回取得(2連続満点)。
若き「イケメントイッカー」。
ルックス的には「金城 武」風の好青年。
商社マンの都会的クールさと理知的なトークに、
きっと、あなたも魅了されるでしょう。
お二人とも「満点ホルダー」なのに
それを鼻にかけたりせず、
とてもきさくに参加者と交流されていて
「すばらしいお二人だな」と思いました。
今回の参加者は17名。
年齢は、大学生からシニア層まで。
男女比率は、「7:3」ってところでした。
さて、学習会では、こんなことをやりました。
★Part 6 問題演習(HBKさん担当)
HBKさんが最近研究されているという
Part 6の問題演習と解説。
【ポイント】単純に形で選ぶのでなく「文脈」を読むことが大切。
★Part 2 問題演習(KIYOさん担当)
KIYOさんがコレクションされた
「高難易度・応答問題」にチャレンジ。
平叙文ばかり集めた特集演習で
「ドS的なレベル」でした。
【ポイント】WH疑問文と比較すると
平叙文の応答文はパターンが増えるので
難易度があがります。(私は1ミスでした)
★その他
あの伝説の「リミッターブレイカー」
H3さんとも、初対面せていただくことができました。
とてもさわやかな印象の方でした。
まりこさんに
「VOZEさんが来ると聞いたので、参加したんですよ」
と言われた時には・・・泣きました。
それやこれやで、
すっかりウレシクなってしまい、
学習会では、あーだこーだと
かなり口出ししてしまいました。
新入りのくせに出しゃばってすみませんでした!
この東京「TOEIC学習会」ですが
昨年2012年に9月に発足して定例化。
あの神埼正哉先生のゲスト参加などを経て
今回9回目の実施です。
初めての参加者でも暖かく迎えてくださる
フレンドリーな雰囲気の学習会です。
①「満点ホルダー」による解説!
②「参加費」は、なんと1,000円ポッキリ!(学生無料!)
③「月1回開催」で「学習ペースメーカー」に!
もし、あなたが「関東在住のトイッカー」なら
ぜひ、この「TOEIC学習会」に参加してみてください!
事前連絡なしの参加は、できません。
参加ご希望の方は、
KIYOさんまで、ご連絡ください。
私もまた参加したいです!