comment
お世話になりました。
ありがとうございます。
解答用紙の件では、
本当にお世話になりました。
iwashimizさんの990点も
見てみたい・・・・
No title
遅ればせながら990点おめでとうございます。
ほんとうに凄いです。
お久しぶり!
あっ!お久しぶりで~す!
やっとのことで達成しました。
「自分のことのようにうれしかった」
HUMMERさんをはじめ、そういうコメントを
いただくと、本当にありがたいです。
985点に到達したのが去年の1月。
そこから5点上げるのに、丸1年半かかりました。
うーん、自分のやってきたことを
他の人たちにも活用していただきたい、
という気持ちはありますね。
あ~るさんとかもそうですよ。
ご自身が蓄積したものを、惜しげもなく提供して
くださいます。素晴らしいと思います。
duさんの990点取得を、
見届けさせてもらいます。
おめでとうございます!!!
遅くなりましたが、990点おめでとうございます!!!!!
すごいです!!
満点は時間の問題だとは思ってましたが、とうとうやりましたね!
お世話になっているVOZEさんの快挙に自分のことのように
うれしいです。
自分のみならず、他の英語学習者のことも気を遣ってくださる
VOZEさんの人柄に感服いたします。
卒業はないとのこと、安心しました。
世の中卒業が流行っているようですので心配してました。
これからもVOZEさんを目標に自分も英語学習を続けていきたい
と思います。
今回はほんとうにおめでとうございます!
いまだに不安
「あれからもう3日経ってるから
サスガにもうだいじょうぶだよなあ・・・」
という心境です(笑)
No title
私もVOSEさんと同じことを思っていました!!
おわび:第180回公開テストの採点ミスについて」
のメールです。
私は想像より悪かったので、、
採点ミスで、正解のところを過って不正解にしてしまいました・
という内容です。私ってなんてポジティブ(笑)
VOSEさんの満点結果を聞いて、採点ミスはなかったんだと悟りました・・・・(ー_ー)!!
ちなみに私は725でした・・・トホホ
お待ちしていま~す!
コメントありがとうございます。
自己ベスト達成、おめでとうございます。
「英語喉」に興味がおありでしたら、
まもなく立ち上げる「英語喉プロジェクト」
にご参加ください。
お待ちしていま~す!
通訳ガイドは敗北
ありがとうございます!
通訳ガイド試験は
英語だけ必要な2次試験まではパスしましたが、
英語以外の科目が勝負の3次試験で落ちました(泣)
みゅうみゅうさんを尊敬します。
スコアレポートは
アビメが楽しみです。
985点のときより
正解率が悪い可能性も
あるので、ドキドキしています。
これからもがんばります!
満点取得おめでとうございます!
満点取得、おめでとうございます。
自分も今回、目標としていたスコアを達成することができました。
VOZEさんのスコアには遠く及びませんが・・・
これも、VOZEさんのブログを参考にさせていただいたおかげです。
ありがとうございました。
これからは、英語力の底上げを図るため、スピーキングやライティングなどを勉強していこと思っています。
また、自分は英語喉にも大変興味があり、ラジオの方も聞かせていただきました。
これからも、こちらのブログを参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。mm
millions of congrats!!
990点おめでとうございます!
半信半疑・・・よ~くわかります。
数年前、通訳ガイドの合格発表の朝、
WEB上の官報に自分の名前を
見つけたときは、「これは夢なのか?
現実なのか?」
にわかには信じられませんでした。
その後しばらくは”合格は間違いでした。
大変もうしわけありませんでした”という
電話が来たらどうしよう・・・
と本気でビクビクしてました(笑)
免許証を手にして初めて合格を
じわじわと実感したのを
思い出しました。
来週スコアー表が届いたら
990点の喜びがさらに
湧き上がってきそうですね。
連続満点狙って
今週末も頑張ってくださいね!
私も満点目指して
引き続き前進します!
韓国版ETSのL・R1000を7月公開テストまでに
一通りやり遂げます。
解説のハングル全く??なので、
また質問させてくださいね。
Way to Go
先日は失礼しました。
しばらく停滞していましたが
やっとステップアップできました。
もし機会がありましたら
名古屋の[TOEIC研究会」に
遊びに来てください。
おめでとうございます。
990点達成おめでとうございます。
出るべき点数が出ましたね。
英語喉の音声も、まだ途中ですが拝聴しました。
VOZEさんは発音もかなり上達されているようですね。
これからもぜひ活躍なさってください。
余裕なし!
他の方からも同じ質問を受けたのですが、
正直、まだ「実感」がないんですよ。
今回は「綱渡りの勝利」でした。
最後の最後まで迷ったのが1問あって、
もしあれを書き直していたらアウトでした。
あと3回ぐらい連続できたら
実感が湧くんでしょうけどね。
チャレンジは続きます。
No title
更に高き山の頂上を仰ぎ見る、という心境ですか?
「今振り返ればあそこはまだ富士5合目あたりだった」
と言えるようになりたいです。